とびだせ!インフラの森

インフラの森に迷い込んだエンジニアが備忘録として書いていきます

2次会会場の探し方

こんにちは、ashleyです

今回は結婚式の二次会を挙げるとした場合の探し方についてお伝えしていきます。

 

 

2次会ってそもそもやる?

2次会もやるのかは個人の感覚によると思っています。

コロナが終息してきたとは言え、まだまだ気が抜けないのも事実。

自粛すると言うカップルも多いみたいです。

そんな中でもメリットデメリットでまとめられている記事があるので参考にしたりしました。

www.niwaka.com

 

結論から言うと、私たちは2次会を友人限定で絞って開催することとし、結婚式は親族のみで行う少人数で行うことにしました。

コロナ対策も兼ねたかったと言うのと、友達と思い出は残したいとの思いから、別々で分けることにしました。

 

準備するもの・こと

なんと言ってもまず結婚式場を決めてから2次会会場を探すことにしました。

当日、自分達が着替えた後に移動することも考えると、近いところで済ませるのが良さそうだからです。

以下サイトなども参考に準備を進めていました。

www.festaria.jp

 

会場の探し方

以下のポイントに絞って探した上でお話を伺うことにしました。

①距離感

②自由度

③契約内容

 

それぞれポイントにした理由を説明していきます。

①距離感

冒頭でも述べたように、私たちの移動が手短に済むような近さであることと、ゲストが足を運びやすい位置にあることを念頭に探しました。

 

②自由度

当日、結婚式場で飾ったお花などを2次会会場へ持ち込んで装飾が出来れば、少しはお花代などが浮かせられると考えた私たちは、会場の自由度も考慮点に入れることにしました。

 

③契約内容

当日まで何事もなくスケジュールが進めばいいですが、仮に当日間際になって大事なゲストの方や自分達がコロナに感染し、延期せざるを得ない状況に陥る可能性も十分あります。よって、会場自体がいつまでであればキャンセル料など取られず、延期が可能なのかを知る必要がありました。

また、契約した際の支払い方法についても確認しました。

※当日払いなのか前払いなのかなど

 

まとめ

一生に一度の晴れの日を彩る会場選びは重要です。

今回お伝えした内容が少しでも

お読みいただいた方にとって満足のいく形で選べますように!

 

 

CRAFYで結婚指輪を作ってみた話

こんにちは、ashleyです。

今回は先日お話ししていた指輪を実際に作ってみたレポとして話していこうと思います。

 

CRAFYで指輪を作ってみた

前回話していたように、結婚指輪をCRAFYで作成することにしました

経緯についてはこちら

nichijyo-t.hatenadiary.jp

 

予約フロー

予約するにも、どのサイトから予約したのかが重要になってきます。

サイトによって予約特典が貰えたりするので、その辺りはよく調べると良さそうです。

※私たちはマイナビから予約しました

wedding.mynavi.jp

成約特典など諸々のオプションをgetしました

  • 指輪の中に入れられる宝石を3つ選べる(誕生石get)
  • 制作映像&完成後の写真撮影
  • オリジナルリングケース
  • 指輪に印字できる文字のデザインが選び放題(通常のフォントだけでも十分種類がありましたが、こちらのオプションが付与されるとさらに種類が増えました)

 

作成フロー

準備編

当日、特に準備するものはありませんでした。

工房で作成するので、「多少袖が汚れても良い服&写真に映っても綺麗に映る服」のイメージで行きました。

 

作成編

作成手順として2つ工程があると教えて下さいました。

① 自分達で金属を加工して作成

これは0から自分達で金属部分を作成するパターンでした。

金属を取り扱うことになるので、まあまあ大変らしいです(それはそう)(慣れてないので不安)

世界に一つしかないものを作成することになるので、そういうものを作りたい!って方にはおすすめです。

 

② 蝋の型取りを自分達で作成し、工房の方に型を元に金属部分の加工をお願いする

これはある程度CRAFYに見本として置かれているリングの形状から好きなデザインを選び、蝋でリング部分を手作りして金属部分の加工工程はプロにお任せするパターンです。

私たちはこちらを選択しています。(安心)(いいとこ取り)

見本として置かれたリングの形状から好きなデザインを選び、そこに文字の位置や石の位置を決めてプロの方にお願いするものです。

蝋を削る工程自体やったことがないので、ちょっとワクワクしました。

 

実際の作成フローとしては、

  1. 作業用エプロンを持ってきてくださるので、エプロンをつける
  2. 写真撮影
  3. 工具の説明
  4. リングの元となる蝋とご対面
  5. 削り方についての説明
  6. 削る(蝋なので繊細。慎重に)
  7. 完成
  8. 写真撮影
  9. 撮影が映えるリング台に乗せて撮影時間いただく
  10. 休憩
  11. 当日の記念となるリングがないので、真鍮素材でリング作り
  12. 写真撮影
  13. 今後についての説明
  14. 精算
  15. 終了

でした。

 

作成時に使用した工具

 

休憩中もお菓子やジュースを持って来てくださり、とてもありがたかったです。

いただいたお菓子たち

 

完成した蝋状の指輪もこれはこれでいいねーなんて言いながら写真を撮ってました

蝋での作業工程完了!写真撮影

 

この蝋での製作で作業自体終了だと思っていた私たちは、真鍮素材での作成体験も出来ると聞いて正直びっくりでした笑

こちらも楽しかったです!!(指輪作成料金に含まれています)

当日、思い出の指輪がもう一つ増えました〜

 

真鍮素材の指輪。金槌で叩いてサイズを調整します
 
そういえば素材ってどうした?

指輪の素材は18金にしました。

理由は以下です。

  • プラチナだと味気ないから
  • 指馴染みする色だから
  • 錆びないから

とは言え、世間一般的にはプラチナがやっぱり一番人気だそうです。

(CRAFYは素材のグラム単価で指輪全体の料金が変わるので、使用したい金属の種類と重さによって値段が変わります)

 

後日談

後日、作成した当日の様子や完成した指輪の写真をプロの方が撮ってくださったものをデータとしてメールで送ってくださいました〜〜〜

流石プロの写真!って言いたくなる。アングルもおしゃれなので良いです。

(私たちは指輪の後ろ側に2つ重ねるとハートになる彫りを入れており、その写真です)

 

送っていただいた写真の一部抜粋

思い出に残る&お手軽に&やりたいを叶えてくれるで考えるなら、CRAFYがいいよ!と是非おすすめしたいです

 

以上、CRAFYで指輪を作ってみた話でした!

 

お読み頂きありがとうございました

 

結婚指輪を決めるにあたって意識したポイント

こんにちは、ashleyです。

私事ですがこの度結婚しました。

指輪を探すにあたって意識したことや役に立ったサイトなどをまとめてみようと思います。

 

結婚指輪を購入するにあたり、意識したこと

予算

なんと言っても予算です。有名ブランドが好きな訳でもなかったので、予算重視で安めの価格帯を調べていくことになりました。

 

機能性

予算重視とは言え、一生使っていくものになるので直ぐに壊れてしまうものは避けたいですよね。掃除や洗濯、シャンプーで髪を洗う時や化粧品を使う時も一緒になる訳なので、色移りしやすいだとか錆びやすいものではなく、長持ちするようメンテナンスサービスがあるのかも意識しました。

 

デザイン

自分の気に入ったデザインなら一生身につけられると思い、サイトをいくつか探して回りました。その中である程度、こういうイメージ!という漠然とした内容を思い浮かべるようになってきました。私たちの場合は上に出っぱったような石があると日常生活に支障が出てくると思い、シンプルなものがいいという話になりました。

 

見て回ったサイト

上記3つの観点からあちこちのサイトを見て回りました。

www.mwed.jp

 

zexy.net

 

www.all-marriagering.com

 

結局どうした?

ある程度調べて眺めた結果、我々の予算と機能性、デザインを兼ね備えているお店を3つくらいに絞り、現地へ下見をしました。実際に会話して機能性やアフターサービスなどについても伺い、店員さんの雰囲気も合わせて見ることにしました。アフターサービスとして再度来ることになるのであれば尚更です。こうして下見を終えた私たちは店員さんが一番真摯に対応して下さる点と予算面で理に適ったところに決めました。

 

決定したところ

www.kochentertainment.com

 

当日作成するのが楽しみですね。

次回は実際に作成したフローについてまとめていこうと思います。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

キッチンを整理してみた話

こんにちは、ashleyです。

今日も天気がどんよりと曇っていてところどころ雨が降ったり止んだりしていますね。帰りに傘を忘れないようにしようと思います。

さて、じめじめした外の空気に負けないよう、家の中を整理しようと思い立ち、キッチン周りを整理することにしました。

今回はその整理の際に購入してよかったものを書こうと思います。

 

まず、購入するにあたり2本立てで考えることにしました。

1つは、モノそのものの収納方法を考えること、もう1つは、モノの大きさを変えて収納スペースをコンパクトにする方法です。

それぞれ見ていきましょう

 

①モノの入れ方を考える

キッチン用品 (収納用品)

米櫃

細いスペースに収納出来る上、蓋がしっかり閉まるので使い勝手もいいです

kurasso.woman.mynavi.jp

 

マグネットラップボックス

ラップを吊り下げて収納するタイプを使おうにも、キッチンの吊り下げ部分が高すぎる場合、冷蔵庫にぺぺっと貼って収納出来ます。立てておくことで、すぐ取り出せて使い勝手がいいです

www.nitori-net.jp

 

ジップロック

買ってきた食料品を冷凍保存する際に小分けしたい時、重宝します

サイズ感も丁度いいです

www.ikea.com

 

②モノそのもののサイズを考える

収納するとなると、日常で使用する調理器具のサイズも小さくしたり薄くなっていればスペースを取りません。ここでは、コンパクトな使い方を求めて購入してみて良かったものをまとめました

キッチン用品 (調理時使用)

シリコンスプーン

あんかけ料理などをお皿によそう時にも重宝します

www.muji.com

 

マッシャー

小ぶりな形が収納のしやすさにつながっています

また、構造上掃除のしやすさが決め手です

www.muji.com

 

フライパン

取手が取れるので掃除がしやすい上、パエリアなどの料理はそのまま出せるので◎

www.nitori-net.jp

その他

冷蔵庫ポット

スリムタイプのボトルは冷蔵庫に収納しやすいです

www.nitori-net.jp

 

製氷機

冷蔵庫に付随する製氷機以外にも氷がほしい場合、蓋がついているので置き場所に困らず、幅を取らずに置くことが可能です

www.nitori-net.jp

 

はかり

隙間に立てて置けるので、従来使っていたいかにも「はかり」といったものから脱却することでスペースの有効活用が出来ました

 

余談

キッチン用品を揃えて使いやすくなったところで、日々の食事も使いやすいものに変えたいと思うようになった結果、カラトリーも意識し始めました

いつ割れても買い替えの効く&持ち上げやすい軽量のものが個人的にはお気に入りです

お皿

www.nitori-net.jp

 

 

www.nitori-net.jp

 

おわりに

色々紹介しましたが、ここに記載のないもの(例えば砂糖や塩ケースやトング・菜箸など細々したもの)は大抵100均や3COINSなどを組み合わせて購入した方が安上がりだったりします。

自分のキッチンスペースを考え、それに合ったサイズのものを組み合わせて整理することが何より良いと思うので、その視点さえ忘れなければ大丈夫だと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

読んで良かった本 6月編

こんにちは、ashleyです。

気がつけば6月も始まり梅雨入りしていますがいかがお過ごしでしょうか。

今回はじめじめした空気を吹き飛ばすほど(?)個人的には衝撃を受けた、読んで良かった本を紹介したいと思います。

 

もし読みたいと思える本が見つかりましたら幸いです。

それではいってみましょう

 

 

WORK RULES!

 

失敗学のすすめ

 

 

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

 

 

Effective DecOps -4本柱による持続可能な組織文化の育て方-

 

 

 

感想

個人的に後々見返せたりするので、月に1回はこういうものをまとめていきたいですね

来月もまとめられるよう、引き続き色々読もうと思います

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

仕事の作業スタイルをつくった話

こんにちは、ashleyです。

世間では脱リモートが推進され始めているらしいですが、いかがお過ごしでしょうか。

今日はリモートワークにおける「仕事の作業スタイル」をつくった時の話をします。

 

作業スタイルって何?

ここで言う「作業スタイル」は2種類あると私は思っています。

1つ目は、物理環境のことです。

スタンディングが出来る机であったり、背もたれの効いた椅子であったり、大きな画面のデスクトップPCを用意するであったり、そういった物理的なデスク環境を整える部分が、物理環境と呼ぶものです。

2つ目は、習慣のことです。

仕事は日々の積み重ねの為、リモートとは言え習慣化する必要があります。自分の身体リズムと集中力が最も発揮される時間帯を見つけて、時間内に終わらせられるように調整することもまた、習慣によって作られると思います。よって、習慣もスタイルに入ってくると思っています。

今回はこの2つそれぞれの作り方について実践したことをまとめてみます。

 

実践したこと

物理環境を整える為にしたこと

まず、集中する為には姿勢が鍵です。姿勢が悪いと気分も意識も曲がったり下がったりします。よって、集中出来る机の高さと椅子の高さを揃える必要がありました。

しかし、全部一から買うのでは結構な出費になってしまいます。

よって自分の身の丈に合ったものを購入し、出来る範囲内で改善することにしました。

①机の高さを変更する

私の場合机を変更したのですが、詳しい作り方については以下にまとめてあります。見てみてください。

nichijyo-t.hatenadiary.jp

②音を遮断する

室内で仕事をしているとどうしても外の音が入ってきてしまったりしがちです。その結果会議などの声が聞き取りづらいなどの事象が発生していたので、ヘッドホンを購入しました。ノイズキャンセリング効果により、会話も聞きやすくスムーズに進めることが出来るようになりました。

実際に購入した結果の話は以下にまとめています。

nichijyo-t.hatenadiary.jp

 

習慣づけの為にしたこと

①早く寝る

睡眠の質が向上すれば、朝も心地よく起き上がることが出来るのではないかと思い、早めに就寝することを心がけました。結局、夜更かししても身体にもお肌にも毒なので、いいことありません。

②就寝3時間前に食べ物を食べず、食後すぐに歯磨きをする

身体の消化器官も同時に早く休ませたかったので、寝る3時間前には食事を取らないようにしました。夜中になるとふいに食べたくなる衝動も、歯磨きをしてしまうことで口の中をリセット済みなので我慢へと誘えました。

③集中していない時は潔くタイマーを測り時間を区切る

どうしても集中しない日、あると思います。そう言う時は10分だけと時間を決めて意識を区切るようにしました。結局「自律」した精神を持ち合わせていないと難しいかもしれませんが、自分で自分を律する気持ちさえ持っていれば区切って考えるのも一つの手だと思います。

 

こんな感じで、私は仕事の作業スタイルを変更し自分なりにアレンジして作ってみました。

これを読んだ方にとって、もし参考になるものであれば嬉しいです。

 

 

 

 

「やらなきゃ」を「やりたい」に変える為に実施したこと

運用エンジニアは企業にとって開発者ほど役に立たない

と、ある本に書いてあるのを見つけてしまいました。ashleyです。

正直思わず笑ってしまいました。

 

残念ながら運用周りのエンジニア地位は向上しないみたいです。

普段何も問題がないように支えている自負はあるのであまりとやかく言いたくないですが、誰しも相手に対して言っていいことと悪いことがあるのだと気づいてほしいものです。

 

さて、今日のテーマですが「やらなきゃをやりたいに変える」というテーマで書きます。

 

記事に書くにあたって、大半は自分への備忘録として記します。

それでもいいよと言ってくれる方、読んでみたいなと思う方、ありがとうございます。

読まれた方にとってお役に立てることがあれば幸いです。

 

今回はエンジニアあるあるのタスク処理について分解して考えたいと思います。

 

きっかけ

「これは先に終わらせた方がいいだろうけどめんどくさい」

 

なんて思ったことありました。

勿論、やらなければならないことには変わりないのですが、もう少し「めんどくさい」から「楽しい」と思えるように仕事ができないものかと考えたことがきっかけでした。

 

どう行動したのか?

めんどくさいと思ってしまう自分のマインドセットを直す必要があると考え、本やらマインドセットに関する動画やらを見てみました。結果、以下のようなやり方を実践してみようと思い、やってみました。

 

具体的なやり方

① タスクを最小単位で切って作る

従来、タスクを少々大きめに作って実施していたのですが、これが大きめに作っていたせいでちっとも完了せず、自分にとってもプレッシャーになり次第に「めんどくさい」と変わっていることに気づきました。原因を分析した結果、この対処法が最も効力を発揮しています。

 

② 相談しながら進める

自分一人で解決しようとして面倒なことを引き受けて鬱屈とした気持ちになるくらいなら、自分以外の人の意見も聞きながら進めることで、自分一人だけが抱えることを少なくしようと思いました。タスク内容にもよりますがまずまずの結果を生み出しています。

 

③ 気分転換をする

やらなければならない事実は変わらないので、自分のパフォーマンスを最大限発揮できるよう紅茶を飲んだり、自分のモチベーションを上げる為に集中するBGM集などの音楽を聞いたりすることも一つの手だと思っています。そうやって自分の機嫌を自分で取るように意識しました。

 

④ 誰かの役に立っていることを考える

一種の宗教じみた話にも聞こえるかもしれませんが、結局のところ、今自分が行っていることが誰かの役に立っているのだと思うことで、優先順位づけをインプットして行動することで少しはモチベーションが上がりました。※これは個人差あると思います。

 

 

といったことを2週間ほど実施してきた結果、以前感じていた「めんどくさい」という気持ちが少し変化してきました。

 

あくまで私個人の意見なのですが、もし「やらなきゃ」と追われるようにタスクをしている方はマインドセットすることで楽しくなるものもあると思うのでお勧めです。

尚、根本的に仕事が嫌で仕方がない!という方は転職をお薦めします。

 

以上、本日のテーマでした。

 

お読みいただきありがとうございました。